悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来であれば自然な湾曲を描いているはずの頸椎(首の骨)が、まっすぐな状態になることを指します。
別名「スマホ首」とも呼ばれており、スマートフォンやパソコンの操作によって首が前に出る姿勢を長時間続けることが、主な原因の一つとされています。
その他にも、ストレートネックの原因は日常生活の中に潜んでいることがあります。
また、近年では日本人の間でストレートネックが増加傾向にあるといわれています。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックの原因の一つが、猫背によって姿勢が悪くなることです。
姿勢を今のうちに整えておくことで、慢性的な症状(肩こり、背中の張り感、腰痛)を感じにくくなる可能性があり、ストレートネックの軽減が期待できるだけでなく、根本から整えていくことが大切だと考えられています。
日本人の多くがストレートネックの可能性があると言われており、症状が進行すると首や肩に痛みや張りを感じやすくなります。
さらに、状態が悪化すると手にしびれや脱力感などの症状が現れることもあります。
また、頭痛を感じやすくなるほか、自律神経にも影響を及ぼし、夜に眠れない、深く睡眠がとれないといった不調が出ることもあります。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

姿勢が悪い
自律神経の乱れ
肩こり
仰向けで寝られない
手のしびれ

姿勢が悪いことにより、ストレートネックになる可能性があります。猫背の方は頸椎がまっすぐになりやすく、背中が丸まり、骨盤が後ろに倒れた状態になることが多く見られます。理想的な姿勢はS字を描くような形が望ましく、そうすることで外からの力を分散しやすくなり、筋肉のつき方にも違いが出るとされています。また、ストレートネックになることによって自律神経のバランスが乱れ、常にイライラしやすくなったり、夜に眠れない、興奮した状態が続くといった不調が現れることがあります。姿勢の悪化によって肩甲骨が内側に巻き込まれると、肩こりや頭痛を感じる場合もあります。さらに、ストレートネックの方は仰向けで寝ることが難しいと感じることがあり、呼吸がうまくできず気道が確保しにくくなる可能性があると考えられています。そして、ストレートネックの状態が進行すると、手にしびれが出ることもあります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックに対する当院の考えとしては、姿勢に起因するため、根本的な部分から整えていく必要があると考えております。その理由としては、骨盤にズレが生じることで歪みが発生し、それに伴って肩の位置にもズレが生じ、筋肉のバランスが乱れてしまうためです。姿勢が悪くなり猫背になることで、ストレートネックへとつながっていくことが多く見受けられます。ストレートネックの状態を軽減するためには、姿勢矯正が重要です。当院で姿勢矯正の施術を受けていただくことで、全身の歪みを整えることが期待できます。それにより、ストレートネックの軽減につながるとともに、自律神経のバランスが整いやすくなり、肩こりの軽減も期待されます。さらに、骨格を整えた後には、その骨格を支えるインナーマッスルを鍛えることで、正しい骨格の位置を保ちやすくなります。こうした取り組みにより、ストレートネックの状態が軽減されることが期待できます。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックは、主に日常生活における前かがみの姿勢から生じると考えられます。このような姿勢が続くことで、長時間にわたって猫背の状態となり、頚椎の本来の湾曲が失われてしまいます。その結果、背骨の周辺に筋緊張が起こり、首がまっすぐな状態で固定されてしまうことがあります。
また、「寝ているときの姿勢」も首に負担をかける要因の一つとされています。
デスクワークなど、座ったままの姿勢や、現代の生活において欠かせないパソコンやスマートフォンを見続ける姿勢が長時間続くと、腰や背中が丸まりやすくなります。それに伴い、自然と首が前方に出て、頭を突き出した姿勢になってしまいます。このような状態になると、背中から首にかけての背骨のカーブが失われ、ストレートな状態になると考えられます。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックにより見られる症状としては、首や肩のコリから始まることが多く、そこから仰向けで寝ることが困難になる場合があります。これは、ストレートネックにより仰向けの状態で呼吸がしづらくなるためと考えられます。
さらに、ストレートネックの状態をそのままにしておくと、健康に影響を及ぼす可能性があるとも言われています。症状が進行すると、手足のしびれやめまいが現れることもあり、場合によっては首まわりの血流が悪化し、脳梗塞や脳出血といった重篤な疾患につながる可能性もあるとされています。
このような状態にまで進行するケースは多くはないとされていますが、リスクが高まることは否定できないため、早めの対応が望ましいです。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

ストレートネックに対して効果が期待できる当院のメニューとしましては、全身矯正、ドライヘッド矯正、頸椎特化、猫背矯正、肩甲骨はがしが挙げられます。
ストレートネックといっても、首周辺のみが原因で症状が見られている方よりも、背中など体全体の姿勢の丸まりが影響していると考えられるケースが多く見受けられる傾向にあります。首まわりの施術だけでも軽減が期待できますが、全身の歪みを整えることでストレートネックの軽減がより見られやすくなり、再発の可能性も低くなると考えられます。
そのため、ドライヘッド矯正、頸椎特化、肩甲骨はがしなど首から肩にかけての施術に加え、全身にアプローチできるメニューもおすすめしております。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

これらの施術を受けることにより期待できる効果としまして、まずは首から肩にかけてのコリの軽減が挙げられます。ストレートネックにより引き伸ばされていた首や肩の筋肉が正しい状態に近づくことで、コリの軽減が期待できます。
そのほか、自律神経の乱れが緩和される可能性もあり、首は多くの神経が通っているため、自律神経も例外ではありません。そのため、ストレートネックの症状が緩和されることにより、自律神経も整いやすくなると考えられます。
また、ストレートネックにより仰向けで寝るのが困難だった方が、仰向けで寝られるようになるケースも見受けられます。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

人の体の変化の周期は個人差や施術頻度による差がありますが、約3ヶ月周期で約1年と言われています。そのため、変化が現れるまでには約3ヶ月、施術の頻度として最低でも週1回以上通っていただく必要があります。そこから自律神経の安定を図るにはさらに3ヶ月、症状が出にくい状態になるまでに3ヶ月、そしてメンテナンスとして3ヶ月の時間が必要となります。