WEB予約はコチラ

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら立石駅前通り整骨院

立石駅前通り整骨院

当院のご案内

はじめての方へ、当院のご案内

  1. 当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
    初めての方は不安やご不明点があるかと思いますので、ぜひ1度お読み下さい。

    当院では、柔道整復師(ほねつぎ、接骨師)、鍼灸師という有資格者が常駐しており、皆さまの施術をおこなっております。

    柔道整復師とは主に骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)の施術をおこなっており、上記の様な突発的な怪我(急性症状)の場合と、くり返しの動作で痛めた怪我(亜急性症状)であれば保険の適用が可能です。しかし、ただの肩こりなど(慢性症状)の場合は保険適用外となります。

    当院ではご来院された患者様の症状を詳しく分析し分かりやすく説明させて頂いております。
    少しでもお身体の不調があれば何時でも当院にご相談ください。

  2. はじめての方に届けたい私たちの想い

    改めまして、本日は当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

    当院では、患者様のお身体の辛いところや本当に痛めているところを目で見て、手で触って、患者様のお身体を動かして、どこをどう痛めているのかなどをこまかく分析し、患者様にわかりやすいように絵や模型をもちいて説明させて頂いております。

    今の身体の痛みだけではなく、その後、お身体が痛くならないようにメンテナンスとして、通っていただきたいと思っております。
    さらに、わたくし達は、お身体だけではなく、痛めた時や痛かった時の心のキズも一緒に治して心身共に良くなっていただきたく最良の知識と技術で治療してまいります。

    それにともない、ほかの整骨院でもおこなっている保険治療(手技治療、遠赤外線治療)もしくは、マッサージだけではなく、お身体の痛めているところをいち早く治せるように、症状に合った治療(主に鍼治療や骨格矯正治療など)を提案させていただき、患者様のなりたいお身体の希望に沿った治療をさせて頂いております。

    整骨院は入りづらいかと思いますが、立石という下町に根付いた院づくりを目指しておりますので、気軽に院のドアを開けていただければと思います。
    今現在通っている患者様は皆さん、痛みと少しの不安と少しの希望を持って入ってこられました。
    お身体が良くなって、来なくてもよくなった患者様もいらっしゃいます。
    お身体のことに関しては、誰よりも詳しくいち早く治せる技術を身につけているスタッフばかりです。
    ぜひ勇気を出して当院のドアを開けてみてください。

  3. 他の整骨院・整体院・整形外科ではなく、当院が良い理由は?

    まず、整骨院、整体院、整形外科の違いとは、
    整骨院→柔道整復師など国家資格の有資格者(骨や筋肉のプロ)が常駐しており、お身体の痛めているところを詳しく分析し分かりやすく説明、お身体を治すための治療をおこないます。症状によっては保険適用になる場合があります。
    整体院→1時間3000円など、一時的な凝りを時間をかけてマッサージをします。スタッフの中には有資格者でない方が多いです。保険は適用されません。
    整形外科→主にレントゲンで身体の内部を見る所です。柔道整復師が常駐している場合もあれば、柔道整復師がおらず湿布を渡されるだけの所もあるそうです。

    同じ整骨院でも当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心、安全、効果的に治療をおこなっておりますので、お身体の辛いところがありましたら、当院まで起こし下さい。

スタッフのご紹介

  • 元気な柔道整復師

    佐藤 晴香

    佐藤 晴香(さとう はるか)
    出身地:千葉県市川市
    血液型:O型
    趣味・特技:ひとりカラオケ
    資格:柔道整復師
    地域のみなさまへ最初は全く違う職業を目指した身ではありますが、今は腰痛や神経痛など痛みに苦しむ患者様の顔を私の手と言葉で安心して笑顔になれるようにと思い日々精進しております!
    入りやすい環境やアットホームな雰囲気を目指しておりますのでこれからもよろしくお願い致します!
施術家になるまでの自分小学生の頃から部活動でバスケットボールをやっていた私は、よく捻挫や突き指で地元の接骨院に通っていました。 その頃は将来の夢がパティシエで全く違う職業を目指していましたが、中学1年生の部活動中に転機が訪れました。

その日私たちは近くの中学校で練習試合を行っていました。試合に出ていた私はボールを受け取りドリブルをしようとした瞬間、相手チームの子に後ろから押されて手を突き転倒してしまい、転倒の衝撃から左腕に力が入らずそのまま選手交代しました。顧問の先生に腕をみせたところ「骨に異常ない」と言われ、特に腫れてもいなかったので練習試合が終わるまで雑用をやり、練習試合会場まで自転車で行っていたので腕に力が上手く入らない状態で自転車を漕いで帰りました。帰宅後、両親に話をしたら接骨院に行った方がいいと言われたのでいつも行っている接骨院に行きました。 接骨院の先生に出来事を話したら、念の為レントゲンを撮ろうか、という事だったので近くの整形外科を紹介してもらいレントゲン写真を撮ることになりました。 結果は『橈骨不全骨折』いわゆる、肘より先の2本ある骨のうち骨にヒビが入ってしまった状態でした。

診断されたあとはギプスで固定され部活動ができず悔しい思いの中、顧問の先生から気合いで治せと言われ、固定が外れるまで約1ヶ月ほどかかりましたが、その時に『顧問の先生に異常がないって言われたのにヒビが入っていたけど約1ヶ月で元の状態にしてしまう接骨院の先生って凄い、ちゃんとした判断をして私みたいな悔しい想いをする人を助けたい』と思うようになり柔道整復師を目指すようになりました。

新人・修行時代の自分新人時代は技術向上も大事ですが、まず受付まわりの雑務から覚えました。次に患者様のお名前とお顔を一致させることと技術の練習を同時に行いました。 私は、患者様のお名前とお顔を一致させるのが苦手で、そのうえ人見知りなので患者様と会話すら出来ませんでした。

そんな中、先輩スタッフが患者様との会話の中で話しを振ってくれたり、先輩からのアドバイスで一日に1人の患者様のお名前を3回呼ぶと良いと教えていただいたので実施しました。 実施したところ、お話した内容も含めて覚えられるようになりました。ここで先輩の偉大さを改めて実感しました。 私は座学よりも身体で覚える方が合っているので、技術練習では常に体を動かし、どこをどうすれば良い施術ができるか、患者様がより痛みを感じずに良くなるのかを考えて練習しました。 基本は新人スタッフ同士で練習していましたが、それでもわからない、しっくり来ない場合は先輩スタッフに身体を借りて教えていただきました。自院のスタッフだけでなくヘルプ先の先輩スタッフにもお願いして技術練習をさせてもらいました。

教えていただいた事をメモして次までには出来るようにたくさん練習しました。


  • 明るく元気な院!

    島野 蓮龍(しまの れんた)

    島野 蓮龍(しまの れんた)
    施術スタッフ
    出身地:北海道札幌市
    血液型:B型
    趣味・特技:ダーツ
    地域のみなさまへ皆さんの健康寿命を伸ばすお手伝いのために今も沢山勉強しているところです! 今の身体をより良くするために、全力を尽くして施術させていただくので1度ご来院ください!
施術家になるまでの自分目指し始めたのは高校3年生の夏からで、バスケをしていた時に怪我が多いチームメイトが居て、怪我の後の治療などをやって貰ってると聞いたのと、顧問の先生が試合前のテーピングやマッサージをしてくれる事があり、その時のパフォーマンスがすごく上がった事で身体を知れば動きやすくなるし、楽になると思い自分も辛い状態の方を治していく仕事をしたいと思っていた事がきっかけでした。 そこから筋トレやバスケ中に身体を動かす時に筋肉の動きなどを気にするようになっていき、なぜ怪我がしやすくなるのかを考え始めた時に親から整骨院とかの業界で働くのはどうかと伝えられて本格的に専門学校などを調べはじめました。 専門学校入学後からは筋肉の名前や動き方などを初めて習い戸惑いながらも沢山勉強しました。そして、2年生の冬に併設している整骨院の方にインターンに行った際に、本当の患者様とお話をしたり実際の施術風景を見させてもらい勉強をさせていただきました。機械があった方が効果が高いと思っていたのですが、そうでは無いと知ることができ、ちゃんと技術があれば自分の手で患者様の不調の改善が出来ると考え、整骨院で施術家になろうと思いました。
新人・修行時代の自分最初は専門学生時代に北海道の院でアルバイトを始めてまずは事務作業を1年間、技術練習を1年間しました。 事務作業を出来るようになってから技術練習をしようと思い、まず事務作業をしっかりできるようになりました。 技術練習は、先輩の身体を借りて練習させてもらったり院長先生に見てもらったりしました。 力加減や押す順番などを教えてもらいましたがなかなか上達せず、毎回同じところで躓いていました。 他の院に行った際にも、そこの院の先生たち全員に自分の施術を受けてもらいフィードバックを厳しくして貰うことをしてました。 それから入社をして研修を千葉で行った際に同期のみんなと練習をして、自分が習ってきた部分を教えたり研修担当の先生方からフィードバックを貰ったりしてより技術向上をしていきました。 2ヶ月の新人研修を終えて今の院に本配属されてからは、まず通ってくださっている患者様の名前を1ヶ月以内に覚えることから始めて、たくさんの交流をしていきました。 慣れてきてからは、新患様の対応やより新しい技術を覚えていくために当時の院長先生に教えて貰いそれを踏まえながら院にいる先生と練習を休憩時間や業務後に毎日行っていました。とにかく、覚えるために練習を沢山する新人時代でした。


  • 体のなんでも屋さん?!

    渡邉 彩

    渡邉 彩(わたなべ あや)
    コンシェルジュ
    出身地:埼玉県三郷市
    血液型:AB型
    趣味・特技:お菓子つくり
    地域のみなさまへいつも当院を温かく見守っていただきありがとうございます。 体が痛い事、辛い事が当たり前だと思っている方ほど1度相談にきて頂きたいです。 東洋医学の素晴らしさを共に知って、痛みや辛さのでない体を作っていきましょう!
コンシェルジュになるまでの自分学生時代はずっとスポーツをしていました。 主に水泳とバドミントンをしていましたが、ストレッチが大の苦手でした。 大きな怪我はほとんどなくスポーツできていましたが、高校を卒業して体の不調が急に増えてしまいました。 胃腸の調子も悪くなり、ずっと背負っていたリュックが背負えなくなり、母の紹介で接骨院に行きました。 元々病院が苦手で、正直気が乗らなかったのですが入ったら大きな声で挨拶をされ、驚きました。 私の思っていた場所とは全然違くて、とてもアットホームでつい色々な話をしてしまう、そんな場所でした。 その後通っていくうちにリュックも背負えるようになり、胃腸の調子も整っていきました! 気が付いたら魅了されていて、この会社に興味を持ち働くことになりました。
新人・修行時代の自分コンシェルジュになってからすぐ、通ってくださる患者様の数に驚いたのを今でも覚えています。名前を覚えられるか、事務作業も初めての経験だったので毎日ドキドキしていました。 そんな中で、通ってくださる患者様がいつも笑顔で話しかけてくれました。緊張がほぐれていくのを感じて、患者様に救われたと何度も思いました。 正直、体をよくする為に日々勉強し患者様と向き合っている治療家の先生と私の立場は異なるので、どうしたらいんだろう、と思うことがありました。 しかし、患者様から笑顔をもらって緊張がほぐれて、救われたと感じた。ということは、私が患者様にその気持ちを還元できる存在になればもっと安心して体のことを任せられる接骨院になるのでは?と思うようになりました。 そう思えてからはなにをしても楽しくて、たくさん患者様とお話するようになりました! 今では自信をもって受付にいて、笑顔で出迎え、笑顔でお見送りすることに誇りをもっています。 初めてくる場所、痛みがあるときは不安な気持ちが勝つと思いますが、そんな方こそ当院に来ていただきたいです。 来た時の不安も痛みも解決する接骨院です!

一度、当院に来院してみませんか?

当院では手技療法のほかに、鍼、灸治療、矯正治療も行っております。

また、日常生活でお身体に極力負担をかけないようにするための商品も幅広く取り揃えております。

長年治らなかった痛みにお困りの皆様、一度当院に来院してみませんか?

元気で明るいスタッフが皆様の心の串を取り除くべくお待ちしております。

立石駅前通り整骨院 院長

 

院内風景

▲ページの先頭へ戻る

立石駅前通り整骨院のご案内

【住所】〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 【電話】03-6657-6565

立石駅前通り整骨院景観
受付時間 土・祝・日
9:45~12:00 8:00~12:30
15:00~21:15 15:00~17:00

年中無休で営業 ※年末年始を除きます

当院までの地図

京成線 京成立石駅 出口より徒歩1分
SHIMADA BLDG 1Fになります。

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

亀有、小菅、堀切など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください

▲ページの先頭へ戻る