ぎっくり背中
朝起きたりして背中に急激な痛みが出てきてしまった
身体をひねった時、動かした時に痛めた
背中の筋肉の張りで痛い
背中にずっと残るような鈍い痛みがある
大きく呼吸をすると背中に痛みが出る
長時間の姿勢保持がつらい
これは『ギックリ腰』と似たようで『ギックリ背中』という症状になります。
当院ではそのような症状で来院する患者様が沢山います。
放っておくとなかなか治らなかったり、後遺症が残る可能性があります。
ぎっくり背中に対する当院の考え
『ギックリ背中』になってしまう原因はいくつかあります。
・筋肉の硬さ、柔軟性不足
デスクワークなどで長時間の同じ姿勢をとり続けることで、肩や背中の筋肉が張ってきてしまい次第に硬くなります。
そして、急に上半身を動かしたり咳などの衝撃で背中に力が加わると固まってしまってる筋肉(筋繊維や筋膜)が裂けて急な痛みが出ます。
・姿勢不良
人間は頭の重さを保つ為にバランスよく骨が繋ぎ合わさっています。横から見るとS字の形をしています。
ですが、背中が丸くなる猫背になってしまうとバランスが崩れて頭の重さが首から背中にかけて筋肉へ大きな負担をかけてしまいます。
そうなってしまうと筋肉がボロボロになり伸縮性などが欠けて繰り返しの『ギックリ背中』を発症してしまいます。
ぎっくり背中を放っておくとどうなるのか
ぎっくり背中を放っておくと、骨格の歪みが原因だった場合は繰り返し起きてしまいます。ぎっくり背中とは背中の筋肉の筋緊張が増し、その固まった筋肉が無理に引き延ばされてしまって起きてしまったり、歪んだ背骨に負荷がかかり関節に炎症が起きてしまって発生してしまうことが多いです。
どちらも負担がかかってしまう原因が骨格の歪みの場合が多く、そこを整えない限り原因がなくならないので繰り返してしまうリスクが上がってしまいます。なので一時的に痛みがなくなっても油断せずに硬さがある場合はすぐにお越し頂くことをお勧めしております。
ぎっくり背中の軽減方法
先ほど上げたようにぎっくり腰の原因は背中の筋肉の硬さ、背骨まわりの骨格のズレが大きい原因です。
ただ痛みが強い状態で痛めている部分をストレッチをしてしまうと、傷口をひろげるような形になってしまい悪化の恐れがありますので、まずは痛む部分ではなく周りの頚や肩、臀部周りをゆっくりと伸ばすようにしてください。
また、熱感を感じるようでしたらアイシングを行ない炎症を抑えるようにすることも重要です。痛みが治まったら再発予防の為に背骨周りを支える体幹周りの筋力も大事になってきます。スタビライゼーション等、最初は動きを伴わないトレーニングから始めてみましょう。
その施術を受けるとどう楽になるのか
ぎっくり背中を起こした場合、背中、体幹を動かす際の痛みや、ひどい場合は動かすことも難しくなりますが、電気施術、鍼施術を行うことで筋肉の緊張を和らげ、血流を促進させ痛みの緩和を促します。それにより少しずつ稼働範囲を広げていきます。
電気施術には筋力トレーニングの効果も見られるので、以前より痛みの出にくい体になりしっかりと体を支えてくれます。
矯正を行い正しい骨格、姿勢を維持していくことで負荷のかかりにくい体になり痛み、負傷を軽減していきます。
改善するために必要な施術頻度は?
炎症症状が強い間は極力間を上げずに電気施術をさせて頂き、炎症症状をお取りしていきたいと考えております。熱感等の炎症症状が治まり痛みだけの範囲になりましたら、二日に一回ほどのペースが理想で、その期間は手技療法用で負傷部位のまわりを緩めていきます。
痛みがある程度なくなりましたら週一回ほどご来院頂き、治癒した部分が固まってしまっているのでその部分を直接緩めていけるとベストです。