肉離れ
こんなお悩みはありませんか?
損傷した部位、断裂して怪我をしてしまった部位に痛みが走る
関節を曲げ伸ばししたり、身体を動かしたときに筋肉に激しい痛みが走る
怪我をしてしまった部位を直接押すと激しい痛みに襲われる
怪我をしてしまった部位にひどい内出血がある
怪我をしてしまった部位の皮膚上にへこみが見られる
具体的には
走しり出した時や、走ってる最中にいきなり太ももやふくらはぎに痛みが出た
ステップやジャンプをすると太ももが痛くてできない
運動したら痛みが出たが、時間を置いたらだんだんと皮膚が青くなってきた
肉離れで知っておくべきこと
肉離れは正式には「筋挫傷(きんざしょう)」といいます。スポーツや激しい動作を行っている中で、急な動きやいきなり動き出しをした際に発生する筋膜や筋繊維の損傷・断裂のことです。筋肉がすべて裂けたり破れたりすることを筋断裂といいますが、筋肉の裂けたり破れる範囲が一部に限られているものを肉離れと呼びます。
肉離れが起こると患部に激痛が走り、それ以上運動を続けることができなくなります。運動どころか、単純に動くこともままならない場合もあります。肉離れが起き、筋肉が断裂した瞬間に「プチッ」という音が聞こえることもあります。
症状の現れ方は?
肉離れは、急なダッシュやストップ、ジャンプからの着地などの瞬間的な動きを行う際に多発します。筋肉に対する疲労の蓄積やウォーミングアップの不足、また柔軟性の不足などは、肉離れを引き起こす大きな要因となります。日頃からストレッチをするなどして予防を心がけることが大切です。
肉離れが起こりやすい部位としては、ハムストリングス(太もも裏)や大腿四頭筋(太もも前面)、内転筋(内もも)、腓腹筋(ふくらはぎ)など、下半身の筋肉に起こることが多いです。もちろん、動きやスポーツ競技によって起きやすい部位は異なります。
その他の原因は?
肉離れは年齢によっても起こりやすさが異なります。新生児・乳児・幼児は筋力が低いため、肉離れは起こりにくいです。ただし、筋肉の発達や成長、運動量の増加に伴い、小学校高学年くらいから肉離れを起こしやすくなります。
また、似ている症状として、こむら返り(足がつってしまう)、筋膜炎(足底筋膜炎)などが挙げられます。
こむら返りの場合は、筋肉が過剰に収縮し、筋肉全体に激痛が走り、力を抜くことができません。一方、肉離れは筋繊維が断裂して起こるため、痛む部位が限定され、力が入らなくなります。また、筋膜炎は画像検査(MRI)により、鑑別診断が可能です。
肉離れを放置するとどうなる?
肉離れになったときに応急処置や予後の施術を怠ると、「血腫(けっしゅ)」や「瘢痕組織(はんこんそしき)」が形成されることで痛みやつっぱり感が後遺症として残ることがあります。「めんどくさい」「まあいっか」などの安易な思い込みで放置したり、自己判断で施術を中断したりすると、完全に治りきらないことがあります。
少なくとも、肉離れは自然治癒がなかなか起きない症状です。後遺症を放置していると、周りの筋肉に負担をかけ、肉離れを繰り返しやすくなります。スポーツはもちろん、特に日常生活に支障が出るため、完治するまでしっかり施術を受ける必要があります。
当院の施術方法について
痛みをなくすための施術を受けると、単純に痛みを取り除くことができます。ひとまず痛みのみを取りたい方は、ここだけでも施術を受けて競技に復帰することができます。
ただ、施術者としては痛みのみを取って施術を終えるのはお勧めしません。なぜなら、痛みだけを取っても再発のリスクが高いためです。痛みのみを取っても、痛みの原因はそのまま残ります。ですので、再発を防ぐためにも予防の施術まで行うことを施術者としては推奨しています。
そのため、肉離れに対する当院の施術は、①痛みを取り早期回復を目指す施術、②肉離れが起きた身体の原因を取り除く施術、の二種類を行います。
①痛みを取り早期回復を目指す施術としては、手技施術、冷罨法、電気施術、鍼施術を中心に、患部の早期回復を促進する施術を行います。
②肉離れが起きた身体の原因を取り除く施術としては、筋膜ストレッチ、矯正施術、血流改善プログラムを行います。
改善していく上でのポイント
施術の頻度は週複数回、週2回以上の来院が推奨されます。なぜなら、施術を始めたての頃やしばらくは、日常生活を含めた負担がかかることによって施術効果が長続きしないためです。
スポーツはもちろん、日常生活を送る中で筋肉を使わないようにしたり、負担をかけないように生活することは不可能です。筋肉を使ったり負担をかけてしまうことで、少しずつ元に戻ってしまいます。戻りきる前に施術を受けることで、軽減が期待できます。もちろん、週2回以上通うことでそれだけ施術効果を高めることができます。
また、最終的に施術を終えるまでには1年かかることが一般的です。なぜなら、姿勢のクセを矯正するには時間がかかるからです。歯の矯正も2〜3年かかりますし、歯以外の骨格も同様です。クセは脳が身体マップとして覚えてしまうため、その情報を書き換える(脳を再教育する)のに1年かかると考えられます。しっかり治しきる方は、1年通って治療されています。