外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
このようなお悩みはございませんか?
外反、内反、浮き指
窮屈な靴で痛みや辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。ハイヒールや革靴などを履き続けると、足指の筋力が弱くなることがあります。
ひざ痛・腰痛
崩れた足の形により、かかとに重心がかかるようになり、重心を正そうとすることで背中が丸くなりやすくなります。その結果、姿勢が悪化し、バランスが崩れることで、膝や腰、肩の筋肉にストレスがかかることがあります。
肩こり
きつい靴などで体を締めつけたりすると、血行が滞り巡りが悪くなります。血行不良からくるバランスの崩れから、肩こり・冷え・むくみの症状が表れやすくなります。
冷え
むくみ
などなど。
外反母趾で知っておくべきこと
母趾がMTP関節で小指側に曲がってしまい、角度が20度以上になると外反母趾と診断されます。角度が20度~30度は軽度、30度~40度は中等度、40度以上は重度に分類されます。
外反母趾は中高年の女性に多く見られますが、必ずしもハイヒールが原因というわけではありません。ハイヒールを履いたことがない男性でも外反母趾になることがあり、逆にハイヒールを毎日履いている女性でも外反母趾にならない場合もあります。
生まれつきの足の形(遺伝が大きく影響します)と生活習慣が組み合わさることで、特定の条件を満たすと外反母趾が発症します。放置していると変形が進行しますが、自然に軽減することはありません。
症状の現れ方は?
外反母趾は、足の親指が小指側に「くの字」に変形し、親指の付け根に痛みや腫れが生じる症状です。女性に特に多く見られるこの症状は年齢とともに進行することがあります。しかし、この症状は女性だけに限らず、成長期のスポーツ選手にも見られることがあります。
外反母趾の主な原因とされているのは、ハイヒールを頻繁に履くことです。前足部に体重が集中するハイヒールでは、4cmのヒールで約1.5倍もの負担がかかると言われています。また、靴の先が細くなっているため親指が「くの字」になりやすく、その結果として外反母趾が起こりやすいと考えられています。
その他の原因は?
外反母趾の原因としては、先天性と後天性の2つがあります。
後天性の場合、靴や歩き方、生活習慣などの外的要因が多く挙げられます。また、内的要因としてリウマチや糖尿病などの病気が原因となる場合もあります。
先天性の要因も存在し、遺伝的に関節が不安定であったり、関節が緩みやすい体質の方もいらっしゃいます。そのような場合、後天性の要因がなくても外反母趾になることがあります。
外的要因によるものが多く見られますが、その他の要因も存在するため、気になる方は早めのご相談をお勧めいたします。
外反母趾を放置するとどうなる?
外反母趾の多くの場合、初期の保存療法により軽減が期待できることが多いですが、放置を続けると症状が進行し、ひどくなると関節がねじれ、完全ではない軽い脱臼状態、いわゆる亜脱臼になることがあります。
外反母趾は痛みが出る場合と出ない場合がありますが、ここまで進行しても痛みを感じない方もいます。ただし、この段階に達すると、多くの場合、手術が適応されることもあります。
また、外反母趾と思っていたものが実際にはリウマチだったという症例もあるため、放置せず早めにご相談いただくことをおすすめします。
当院の施術方法について
外反母趾には様々な原因がありますが、当院の施術方法としては、まず足のアーチが崩れて外反母趾を発症している方が多いため、膝から下、足首までに対するアプローチを行います。それに特化したメニューが当院にはあるため、歩く際の足への負担を減らし、外反母趾の症状の軽減が期待できます。
また、足そのもの以外にも根本的な原因があることが多く、例えば骨盤の歪みにより股関節が硬くなることで、足の指にかかる負担が変わってきます。その根本的な原因に対するメニューも当院では多くご用意しておりますので、ご安心ください。外反母趾の原因を細かく特定し、軽減が期待できるメニューが多くあるのが当院の特徴の一つです。
改善していく上でのポイント
外反母趾はヒールを履いている方に多く見られますが、ヒールを履くのをやめれば治るわけではありません。一度なってしまうと、足への体重のかけ方が癖になり、症状の軽減が難しくなってしまいます。そのため、まずは歩いているときの痛みや辛さを軽減することから始めるのが第一です。
痛みや辛さがある場合は、施術も痛みが出るところまでしかアプローチできません。一回の施術の効果は痛みの有無によって差が出てしまいます。だからこそ、まず痛みを取ることを最優先にしていきましょう。その後は足のアーチや骨格を変えていき、根本的な軽減を目指していく必要があるため、しっかりと期間を設けて施術を続けることが大切です。