不眠症Q&A

不眠症関連でよくある質問と回答①
Q どうしても夜寝付くまでに時間がかかってしまいます。早く寝ようとしてもなかなか寝付けないので結果的に夜更かししてしまう形になってしまいます。なので平日だと睡眠時間が短くなり休日だと昼過ぎまで寝てしまいます。
A 体内時計を調節するのはいかがでしょうか。
睡眠覚醒は体内時計で調整されています。夜ふかしや寝過ぎ、昼寝のしすぎは体内時計を乱してしまいます。平日・休日問わず同じ時間に起床・就床する習慣を身につけることが良い睡眠を作ってくれます。
他には太陽光など強い光には体内時計を調整する働きがあります。光を浴びてから14時間目以降に眠気が生じてくると言われています。早朝に光を浴びると夜寝つく時間が早くなり、朝も早く起きられるようになります。逆に夜に強い照明を浴びすぎると体内時計が遅れて早起きが辛くなる恐れがあるので、夜は照明を少し弱くしてみるのも良いですよ。
不眠症関連でよくある質問と回答②
Q 不眠症の軽減にあたって、心がける事、やったほうがいいことはありますか?それはどれくらいの時間やれば良いでしょうか?あまり難しいことや1日に長い時間かかることは難しいので短時間で簡単なことがいいです。何かありましたら教えてください。
A 適度な運動が良いですよ!
ほどよい肉体的疲労は心地よい眠りを生み出してくれます。運動は軽く汗ばむ程度の運動でも十分効果的です。厳しい運動は心身共に強い刺激になって寝付きを悪くすることもあるため、不眠症対策としては逆効果な事もあるので注意してください。短期間の集中的な運動よりも、負担にならない程度の有酸素運動を長時間継続することが効果的です。初めはガッツリ体を動かすよりも軽いジョギングなどから始めてみてはいかがでしょうか?
不眠症関連でよくある質問と回答③
Q 私の職業はデスクワークで、在宅での仕事になりました。職場の通勤が軽い運動みたいになっていたのですがそれがなくなり家に引きこもるという形になりました。
ひたすら座りっぱなしで動くことすらしなくなり、毎日寝るのが遅く朝起きたとしても寝た気がしません。
そして最近体が変な感じがします。
A 原因は色々とあると思います。
その中で不規則な生活習慣や運動不足があると思います。夜スッキリ眠れないと日中の仕事中に倦怠感や集中力低下、仕事を頑張ろうとする意欲が欠けていたりしませんか?
こうした事が日々続いてくると体に負荷がかかり次第にストレスが溜まり自律神経をどんどん乱していきます。放っておくと心の病にかかり、うつ病など病院の専門医に診てもらう事になってしまいます。
心当たりある方はすぐにでも改善していきましょう。
オススメとしては自分の趣味(音楽・読書・スポーツ・旅行など)に没頭し気分転換をしましょう。
不眠症関連でよくある質問と回答④
Q 私も不眠症に悩まされており、寝付きも悪く眠りも浅いので毎日疲れが取れない状態です。
どうしたら良くなるか、何が原因で眠れなくなってしまうのでしょうか?
原因がわかれば自分でもケアをできると思うで教えて頂きたいです。
A 不眠症の原因は完全に明らかにはなっていませんが主に自律神経の乱れと言われております。
自律神経とは交感神経と副交感神経の2つが主で
交感神経・・・興奮状態を調整
副交感神経・・・リラックス状態を調整 になります。
本来であればこの2つのバランスが安定しており、特に睡眠時は副交感神経が高まることでよく眠ることができます。
しかしストレスや、身体の筋緊張が増してしまうと脳が交感神経の方が高まっていると認識してしまい不眠を引き起こしてしまいます。
不眠症関連でよくある質問と回答⑤
Q 不眠症の原因がストレスや身体の硬さの場合、どこをケアしたら改善されますか?
整骨院で施術を受ける場合はどのようなものがいいですか?
また、受ける場合は頻度や期間も教えてほしいです。
A まず最優先が筋緊張を取ることなので、特に首肩周りや頭周りの筋肉を緩める必要があります。
当院の施術としては
・鍼施術
・頭蓋骨矯正
・ドライヘッド矯正
・美容鍼
これらは西洋医学的観点から不眠を引き起こす筋肉を鍼や手技で緩めていきます。
また、ストレスや原因不明の場合は西洋医学ではなく東洋医学的な観点から経穴を使って不眠に効くツボを刺激する全調整鍼というものもございます。
身体の状態を見させて頂き五臓六腑の中でどこが弱っているかを確認し、そこに対して鍼刺激をします。
立石駅前通り整骨院のご案内
【住所】〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 【電話】03-6657-6565

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・祝・日 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:45~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 8:00~12:30 |
15:00~21:15 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 15:00~17:00 |
年中無休で営業 ※年末年始を除きます
亀有、小菅、堀切など広く地域の方にお越しいただいております。